目次

避難準備一覧

会話が成立しない相手との別居は、一筋縄ではいきません。

とくに相手がこちらに異常な執着で向き合ってくる場合などは、話し合いでスムーズに別居へ持って行くには無理があります。

今の環境から前進したいならば、黙って家を出る選択を余儀なくされる場合は、珍しくありません。

しかし突然いなくなるわけですから、捜索願いなどを出されないような対策を練ってから家を出ましょう。

置手紙

置手紙は必ず準備しましょうと、以前まではお伝えしていたのですが、専門家の意見を仰ぎました際に、『メールやLINE』でメッセージ送信するだけで問題ないということを伺いました。

どちらにしろ、何らかの形で自分の意志で家を出ましたということを知らせておくことは必要です。

捜索願を出されてしまったり、もしくは子供が誘拐されたと大騒ぎされても困りますので、気休めかもしれませんが、緩和の策として必要なステップかと思います。

内容は極めて端的で良いでしょう。

・少し距離を置いて考えたいので別居します。

・暴力に耐えられないので家を離れます。

 

あまり複雑な内容を連ねたところで、更に混乱を呼ぶでしょう。

何かを諭そうとするのではなく、必要最低限の内容がオススメです。

冷静に受け止められる人は良いとしても、出て行った方を悪者として怒り狂う人の場合は、丁寧に手紙で気持ちを記したところで、何もしていないのに突然出ていった。子供を連れ去られた。との解釈に行き着くことも多いようです。

とにかく何かを理解させることは考えずに、後は専門家に委ねましょう。

捜索願不受理届

事前に、居住先の警察署にて、捜索願不受理届を出しておきましょう。

その際に、警察側も不受理の理由を聞いてくると思うので、「離婚を考えているので、あとは専門家に任せる。」などを伝えておきます。

万が一、あなたがいないことに気づいた相手方が捜索願届を出しにきたとしても、これで受理はされません。

別居先が県外だった場合は、その地域の警察署でも事情を説明し、必要な届けを出すべきか相談してみましょう。

相談機関の利用

パートナーから何らかの被害を受けているならば、日頃から相談機関の利用はしておくべきです。

相談センターなどは、どこの市にも必ず設置されていると思いますので、相談履歴は記録しておきましょう。

あなたの個人情報も忘れずに共有することにより、シェルターなどの利用を希望することがあったり、何らかの保護を願い出る時にスムーズだと考えられます。

別居後の自治体でも相談機関は利用して、配偶者から逃れてきた等の詳細を、履歴として新たに残すとより安心です。

この先、様々なステップで、相談履歴はあなたの助けになる可能性があります。